いつもの場所を探しに
できれば1時間以内で行ける撮影ポイントが欲しい。
なんてことを考えながらグーグルマップを動かしてみる。
私の住む藤枝市は、それだけでも市街地を抱えているし
南側にはもっと大きな焼津市の街明かりが空を染めます。
ちょっと山の方(北側)へ行ったぐらいでは避けられないし、
山道の多くは谷あいを走り、尾根の見晴らしのいい場所へ
出るポイントはホントにごくわずかしかありません。
今までにも何ヶ所かマップ上で見つけてはロケハンに行ってみると
目の前に電線が走っているとか、気が付かなかった街灯があるとか、
案外回りを木に覆われて視界が悪いなどと悪条件ばかり。
そこで、昨日はちょっと出来たすき間時間で、気になっていた
二箇所ほどの新たなポイントをロケハンしてみました。
まずは川根町にある「智者(ちしゃ)の丘公園」
SL大井川鐵道の「千頭(せんず)」駅の近くにあり、
平成10年に開設されたオープンな公園です。

一応ネットで検索すると数多くの記事がヒットします。
しかし実際に訪れる人はほとんどいないようで、長島ダム資金で作られた
「音戯の郷」とのセット施設と思われ、様々な音に関する遊具もあるのですが
一見して「放置」されているのが目に見えます。
場所は一般のカーナビでは出ないと思うので、あらかじめ
グーグルマップやストリートビューで下見しておくのがよろしいです。
入り口には看板がありますが、途中かなり狭い道を通るのでご注意。

いきなりかなり広い駐車場があり、水道やトイレも備わっています。
ここから奥へ向かって少し歩くと公園があり、比較的アクセスは楽です。
夜間はほぼ無人でしょう、灯りもないようなので星景には良さそうです。

もっとも奥には屋根のある建物と見晴台があり、なかなかいい施設です。
見晴台には双眼鏡が付いていましたが、内部に水が入って腐っていました。
見晴台は木製のようですがしっかりしていて、振動の恐れはないようです。
複数人で来ても手前で食事なども出来ます。

肝心の見晴らしはなかなかです。
下に見えるのが大井川と千頭の集落、右向こうに駅が見えます。
方角的にはこの画像の正面が南西になり、今の時期なら
天の川が山の向こうから真っ直ぐ立ち上がって頭上へ続きます。
反対側の北側は山がありますが、北極星は十分見えそうです。
また公園内はたくさんの櫻が植えられているので、
櫻が咲く時期なら櫻と星空の星景写真も撮れそうです。

千頭駅では「きかんしゃトーマスフェア」開催中で、
高台から双眼鏡で眺めていてもなかなか楽しそうです。
時折聞こえてくる汽笛も谷あいに響いて気持ちがいいです。
自宅からの距離は約60キロでおよそ一時間半かかりました。
藁科川の方からなら若干距離は短いものの、曲がりくねった
かなり細い林道を走るので対向車が来ると大変です。
御前崎なら約40キロで1時間強ぐらい、こちらの方がちょっと遠いかな。
高台にあるとはいえ、南側の視界がよくないのが惜しい。
また比較明合成でグルグルを撮るなどしても、
御前崎ほどのバリエーションが得られにくいのも残念かな。
今度お天気が良さそうなら、星景撮影を挑戦してみます。
ちなみにここへ向かう途中には「三ツ星天文台」という
場所もあるのですが、星景向きではなさそうなのでパス^^;
もう一箇所については次回にて。
静岡県中部地域でいいポイントがあったら教えてください(^^♪
- 関連記事
-
- 晴乞い (2016/07/26)
- 羨望の丸天井 (2016/07/14)
- いつもの場所を探しに (2016/07/12)
- はれましておめでとう (2016/07/04)
- 探検隊はどこへ (2015/10/27)
[edit]