4月ボーナス論
さすがにボーナスが出ない会社は減ってきているでしょうし。
7月のボーナスの後には夏休みがやってきます。
12月の後には年末年始が来ますから、それなりに出費がある前に
まとまった収入があるのは助かります。
しかし、意外と出費がかさむのが新年度です。
特に4~5月は何かとお金がかかるものですね。
進学や就職は勿論、転勤も含めた引越しも伴います。
それでなくてもクルマがあれば自動車税の支払いがあるし、
個人的には来月は車検と保険の支払いもあります。
でも次のボーナスまでは2~3ヶ月あるので収支はマイナス。
消費税や軽自動車税の増税もあれば益々生活は苦しみます。
会社によっては、3月の決算次第で期末手当を出すところもあります。
しかしそれはごく一部で、国民全体の終始の段差を埋めるには至りません。
もし4月にも習慣的にボーナスが出れば、ある程度バランスが取れます。
また4月にまとまった収入があればGWも乗り切りやすいし、
観光や旅行などへの需要も高まる可能性があります。
などという絵空事はともかく、クルマ関係の出費を目前にして
壊れかけているコンデジをどうするか、でも欲しい機種が見つからず
結局壊れてからテキトーに買って後悔するか。

2015/4/20 9:30 OLYMPUS STYLUS1
300mm相当 絞り優先AE(f/2.8 1/250秒 -0.7EV) WB:4500K ISO:250 Natural

2015/4/20 10:40 OLYMPUS STYLUS1
70mm相当 絞り優先AE(f/2.8 1/80秒 -0.7EV) WB:4800K ISO:200 Natural

2015/4/20 10:01 OLYMPUS STYLUS1 + Kenko Close-up Lenz(No.2)
300mm相当 絞り優先AE(f/2.8 1/500秒 +0.0EV) WB:5000K ISO:200 ToyPhoto

2015/4/20 10:11 OLYMPUS STYLUS1
182mm相当 絞り優先AE(f/2.8 1/200秒 -0.3EV) WB:5000K ISO:200 Natural

2015/4/20 9:50 OLYMPUS STYLUS1
300mm相当 絞り優先AE(f/2.8 1/250秒 +0.3EV) WB:4500K ISO:320 Natural
もっとも、ウチの会社は昨年の消費税増税前の駆け込み需要の反動
(なんか分かりやすいネーミングは無いか)から何とか持ちこたえたようで、
わずかながら期末手当が出ました。
でも自動車税払ったら大赤字確実です。
【フォトマスター検定 1級:デジタルカメラ分野問題】より 第12問
次の文章を読んで、( )に入る正しい言葉の組み合わせを(1)~(3)の中から選べ。
「昨今において、パソコンとデジタルカメラを含む周辺機器類との接続にUSB3.0を
使うことが多くなってきた。このUSB3.0は、転送速度が速いことや電源の供給能力が
900mAとされるなどしているが、以前のUSB2.0では、転送速度が( ア )で、
電源の供給能力(バス・パワー)は( イ )であった。」
※ただし、すでにUSB3.1が発表されています。
(1) ア:120Mbps(規格値)程度 イ:100mA程度
(2) ア:240Mbps(規格値)程度 イ:250mA程度
(3) ア:480Mbps(規格値)程度 イ:500mA程度
- 関連記事
-
- なんじゃもんじゃこんなもんじゃ (2015/05/05)
- 黄金なものか (2015/04/29)
- 4月ボーナス論 (2015/04/24)
- 落ちるエネルギー (2015/04/21)
- めたぼりっくシンドイろーむ (2015/03/30)
[edit]